息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます

子供にやらせて良かった、買って良かったと思うことを紹介していきます。

幼稚園男児が喜ぶネタ満載の絵本『おならをならしたい』

幼稚園男子って「おなら」とか「おしり」とか大好きじゃないですか?

 

うちの息子も三度の飯より下ネタが好きなのか⁈というくらい、「おなら」とか「おしり」とか大好きです。

今日はそんな男の子が楽しく読めて、親も新たな知識を得ることができる素晴らしい絵本を紹介します。

 

f:id:tenyawanyamama:20190707103751j:plain

『おならをならしたい』作:鈴木のりたけさん

 

「おなら」とか「おしり」が大好きな男の子におすすめ!『おならをならしたい』

作者

鈴木のりたけさん

1975年静岡県に生まれる。

1998年一橋大学社会学部を卒業後、JR東海に入社するも2年で退社。

その後、グラフィックデザインを学びグラフィックデザイナーを経て絵本作家になる。

『ぼくのトイレ』で第17回日本絵本賞読者賞、『しごとば 東京スカイツリー』で第62回小学館児童出版文化賞を受賞。

 

以前、紹介した『おしりをしりたい』も鈴木のりたけさんの絵本です。

 

www.tenyawanyamama.com

 

ストーリー

三人の子供たちが「おならがブーっと鳴ったり、鳴らなかったりするのはなんでだろう?」とか疑問を持つところから始まります。

前日に食べたものが影響するのでは?と考えた三人は、豚肉を食べるとブーっというおならが出て、牛肉を食べるとモーッていうおならが出るのでは?と考えて盛り上がります。笑

そこに、天の声(?)登場!

おならの由来や正体を子供が楽しく理解できるように説明してくれます。

 

なんと、おならの音を作っているのはお尻の穴の筋肉だということ。

それも風船に例えて子供が楽しく理解できるように説明してくれます。

 

まるで楽器のようなお尻の働きを楽しくお勉強できる絵本です。

 

息子の反応と私の感想

「おならの絵本ー!!」と表紙だけで喜んでいたうちの5歳の息子。笑

これが、幼稚園男児クオリティです。笑

 

そして、いざ読み始めてみるととても面白い!

 

昔の人が音を鳴らすという意味の「ならし」に、ちょっと丁寧に言おうと思ったのか「お」をつけて「おならし」と呼んだのが縮まって「おなら」となったという説は私も知らなかったので、びっくりしました。

おならにそんな由来があったなんて…

これは他にも色んな説があるみたいですが…

 

そして、おならは食べ物を食べる時に一緒に口から入った空気と大腸が食べ物を分解する時に出るガスが混ざってできるものだということを、子供にわかりやすく説明してくれています。

また、お尻の穴の筋肉がおならの音をブーっと鳴らしたり、音がないおならにしたりしているというのも、私も知らなかったので、息子と一緒に楽しくお勉強させていただきました。

 

要は人間の体の仕組みのことなので、内容としてはかなり難しい話なのですが、小さい子供が楽しく理解できるようになっているので、すごいと思います。

 

私も息子と一緒にひとつどころか、ふたつもみっつも賢くなれました。

 

幼稚園に通っているくらいの子なら、楽しみながら読める内容だと思います。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとクリックで応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

 


育児・男の子ランキング