息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます

子供にやらせて良かった、買って良かったと思うことを紹介していきます。

子供のおこづかいと教育

 我が子は来年から小学生になります。

そうしたら、おこづかいってあげた方がいいのかな?

 

 

今日は子供のおこづかいについてです。

 

 

 

おこづかいの理由と子供にどう育ってほしいか

おこづかいをあげる理由

金銭感覚を身につける

おこづかいをあげて、子供が管理することによってお金について学んで欲しいと思っています。

本の学校ってマネーリテラシーを学ぶ機会がありませんよね。

私と主人はそこが少し問題だと思っています。もう資産運用は必須の世の中になってきてるのに、大人になって働き始めてから資産運用の勉強をするのでは時間がもったいないと思うからです。勉強し始めてすぐ、いい銘柄がわかるかというとそれは少し難しいですよね。やはり経験値を積まないと。

特に何事も「習うより慣れろ」な私達夫婦は子供が中学生か高校生くらいになったら証券会社の口座をもたせてあげる予定です。

 

必要な物を買ったり、友達とお菓子を買ったり…

あとは、ただ単に友達とお菓子を買って食べたりとかするのに、おこづかいが必要かなーと思うのですが、どうなんだろう?

私や主人が小さい頃って駄菓子屋さんがあって、10円とか20円とかで駄菓子が買えたんですよね。でも今はもう駄菓子屋さんて見かけないですよね… 

駄菓子屋さんでチョークも売ってて、駄菓子屋さんで駄菓子とチョークを買って道路にチョークでケンケンパーを書いて遊んだりしました。今こんなことしてたら「道路族」って言われちゃうんでしょうね。寛大だった地元のおじさんやおばさんに感謝です。

今の小学生たちは友達とお菓子を買って食べたりとかしないのかな?どうなんだろう?コンビニで自分のおこづかいの中でお菓子を買ったりするのも必要な経験な気がするけど、息子が小学生になって一緒に遊ぶ友達のお母さんと相談してから、遊びに行くときにおこづかいをもたせた方がいいのかな?

 

報酬型のおこづかい

お手伝いをしたら、おこづかいをあげる方針

現在、小学生と幼稚園児の子供がいるママ友は小学生の子にはお手伝いをしてくれたら、おこづかいをあげるという方針にしているそうです。

家族全員分の洗濯物を畳んでくれたら、10円あげる。

お風呂掃除をしてくれたら、10円あげる。

という感じらしいです。

仮に毎日、お風呂掃除をしたら1ヶ月で300円もらえるということですね。

 

これだと対価がないと何もしない子になっちゃうんじゃないかと心配なんだけど…考えすぎかな?

大人は仕事して対価(お給料)をもらってますが…

欲しいものがあったら、お手伝い(家事)をして、おこづかいをもらって貯めて買うと考えると、良い教育なのかな?

 

うーん、良いのか悪いのか…難しいですね。

 

 

成績によっておこづかいをあげる方針

私が中学生のときに中間テスト、期末テストで学年順位◯位以内なら1万円もらえるという子がいました。

私は「勉強は自分のためにするものでしょう。」という親に育てられていたので、テスト結果が悪ければめちゃくちゃ厳しく怒られるけど、テスト結果が良かったらおこづかいをもらえるなんて有り得なかったので、これは本当に羨ましかったです。

 

これは息子が中学生になったら導入したいなと思っています。

 

でも、そんなおこづかいが無くても、中学生の時に既に将来の夢が決まっていて、そのために頑張る!という風に育ってくれていたら、それが一番です。

 

ていうより、そうなるように育てていかなきゃいけませんよね。

なんかブログを書いてて、頭が整理されたというか…当たり前のことに気がついたというか…笑

良かった。笑

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとクリックで応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 


育児・男の子ランキング